「性差を越えて」−働く女と男のための栄養剤
by  匠 雅音  新泉社から1992年刊

目    次         
はじめに
第1部
 腕力支配の終焉
1.生きていくこと
2.職種別の男と女
3.男と女の違いから
4.家事労働
5.力の役割
6.技術と腕力
7.肉体の賛美
8.労働の結果
9.劣性の無化
10.自己保身
11.産む性
12.アメリカ
第2部
 性交の社会学
1.男性性の確立
2.誕生の契機
3.勃起の背景
4.呪術の世界
5.弱き強姦
6.犠牲の血縁
7.近代の家族
8.結婚と家族
9.哀しき主婦
10.自立への恐怖
11.大胆な避妊
12.肉体の優先
13.貨幣の絶対化
第3部
 自立する頭脳
1.内在する神
2.奥義書の言葉
3.美の構築
4.価値の忘却
5.我を忘れる
6.痛いという言葉
7.体験という想像
8.鋭利な言葉
9.等しい男性と女性   10.男根欠損
11.買春の解放
12.今の男性から
13.二人の神
 
第4部
 想像力が飛翔する
1.敏感な部分
2.方法論の欠如
3.土着の稲作
4.墓と戸籍
5.内外を結ぶ
6.試行錯誤
7.事実と願望
8.若さの凋落
9.日本の女性たちへ
10.新しい価値

あとがき  

第2部    性交の社会学

10.自立への恐怖
 1990年、新卒女性の就業率が、男性のそれを上回った、と言われた。
もはや女性が職場にいないと、日本の企業は成り立たないとさえいえよう。
しかし、今までは男性の就労者がほとんどであったので、女性の働く環境は整ってはいない。
働く女性たちは、個別に男性社会に参入せざるをえないため、さまざまな差別にあって苦戦もしている。
男性も女性も、急速に同等になってきている。
しかし、働くことをやめる女性が、あいも変わらずに多 いのも、事実である。

 現代社会は、急速に女性が台頭しつつあると言えども、いまだに男女差別の壁は厚く高い。
男女平等など、夢のまた夢である。
そのなか で、必死で働く女性たちを見ると、若い未就労の女性は怖じ気ずいて、旧来の結婚願望へと走りがちである。
今働いている女性は、女性が働くのが当然、という 時代に育ってはいない。
そのため、自分の生活費は自分で稼ぎ出すという意識が、きわめて虚弱なまま、社会に放り出された。

 家庭内の仕事であれば、生活のコーディネートをしていればいいのだから、それでも何の問題もなかった。
職業につくと、賃金の代償とし て、無色の労働の成果が要求される。
労働の成果には、男性も女性も、サインはできないのだ。
学生時代の感覚のまま、職場にでた女性は、サインができない労働に耐えられない。
学生時代、学業には男女差がなく、女性も努力すれば良い成績が残せた。
職業は、女性に学業とは違う側面を見せる。
女性も労働の成果を生み出し、責任を果たすことが要求される。


 男性たちは、働き続けるのが当然だから、そのときがきても働き続ける。
先輩の男性たちは皆そうしてきた。
だから、参考見本には事欠かない。
さまざまな先例があるのだ。
男性はここで、へこたれる訳にはいかない。
また、先輩の男性たちも、後輩のめんどうを見る。
自分の体験を伝えていかなければ、文化は残っていかないのだ。
しかし、いままで職場で、働いていた女性はいなかった。
いるのはスーパーウーマンだけだった。
彼女たちは、職場での仕事もこなし、しかも家事労働もこなす。
そんなスーパーウーマンは、多くの新入女性の参考にはならない。


 先達のいない女性は、自分だけで自分の人生を、悩まなければならない。
職場での仕事の先が、見えなくなってくると、結婚生活=専業主婦という楽そうな誘惑に襲われる。
まだ家庭で、子育てに専念している女性は多い。
女性は子供を産み育てるものだという世の圧力は大きい。
隣の窓は、幸せそうに見える。
先が見えない恐怖は、女性に重圧として押し寄せてくる。
生理不順、神経性胃炎、自立神経失調症、流産、軽いノイローゼ。
自立への恐怖は、 女性の体を壊す。
体の不調が、職場からの撤退を、正当化する。


 仕事が出来ないのではない。
仕事が嫌いなのではない。
自分は無能なのではない。
自分は職場で働ける。
その意志もある。
しかし、身体が壊れたのだ。
だから、職場からの撤退は、一時的には仕方ないのだ。
身体を直すことが先だ。
一時休職して、身体を完全に直してから、また職場に戻ればいい。
身体が壊 れるという、誰をも納得させる理由を、女性は自ら作り上げて職場から去っていく。
過渡期の女性は節操がない。
しかし、それは仕方がない。
先頭は風当たりが強いのだ。
社会の悩みを個人が負うには、重すぎるのである。

 男性はこれくらいでは、職場を去る理由とはできない。
男性は会社人間だから、職場を去れないわけではない。
種は男性が維持してきた。
身体が壊れたくらいで、職場を去るのは、男性性が弱いことの証明につながりかねない。
今までの社会は、男性という力を買ったのである。
労働の成果には、色が つけようがないから、男性という性を買ったのではない。
価値が力から知恵に移っているにもかかわらず、男性の力にしがみつくことは自殺行為である。
そんなことをしていたら、たちまち、企業は潰れてしまう。


 女性は自立への恐怖を、避けるわけにはいかない。
個別の女性は、時代に逆らうことは出来ない。
今までの社会が、力を基準として、人間を価値つけた。
だから、男性であった。
基準が知恵となった今、男性も女性も関係ない。
知恵のある人間が必要なのだ。
知恵のある人間を求めない職場は、競争から取り残され る。

次に進む