「性差を越えて」−働く女と男のための栄養剤
by  匠 雅音  新泉社から1992年刊

目    次         
はじめに
第1部
 腕力支配の終焉
1.生きていくこと
2.職種別の男と女
3.男と女の違いから
4.家事労働
5.力の役割
6.技術と腕力
7.肉体の賛美
8.労働の結果
9.劣性の無化
10.自己保身
11.産む性
12.アメリカ
第2部
 性交の社会学
1.男性性の確立
2.誕生の契機
3.勃起の背景
4.呪術の世界
5.弱き強姦
6.犠牲の血縁
7.近代の家族
8.結婚と家族
9.哀しき主婦
10.自立への恐怖
11.大胆な避妊
12.肉体の優先
13.貨幣の絶対化
第3部
 自立する頭脳
1.内在する神
2.奥義書の言葉
3.美の構築
4.価値の忘却
5.我を忘れる
6.痛いという言葉
7.体験という想像
8.鋭利な言葉
9.等しい男性と女性   10.男根欠損
11.買春の解放
12.今の男性から
13.二人の神
 
第4部
 想像力が飛翔する
1.敏感な部分
2.方法論の欠如
3.土着の稲作
4.墓と戸籍
5.内外を結ぶ
6.試行錯誤
7.事実と願望
8.若さの凋落
9.日本の女性たちへ
10.新しい価値

あとがき  

第2部    性交の社会学

3.勃起の背景
 種としてのヒトは、世代を越えて継続される。
個体の生死があるから、種は保存される。
一対の男性と女性が子孫を誕生させ、種を保存するメカニズムは、太古から変わってはいない。
今後も永遠に変わる事はないだろう。


 今日では13才未満の少女と、性交することは、たとえ少女が同意しても犯罪である。
しかし、昔の人間は、精神的な成熟が早かったから、男性も女性も小さな頃から性交をしていた。
食生活が貧しかったので、初潮が遅かったことも手伝って、早熟な昔の女性は、初潮がくる前であっても性交した。
たとえば、豊臣秀吉の妻、ねねでさえ数えの13才で結婚している。
それは、今の小学校6年の年齢である。


 男性も、事情はまったく同じであった。
男性もある年齢に達しないと、精子は作れない。
しかし、それよりずっと以前から勃起はする。
む しろ、射精しない幼い男性性器のほうが、勃起が長続きすることすらある。
勃起すれば、精通前の年齢でも性交ができた。
初潮前の女性が性交したように、男性も精通前から性交をした。
今日、性交は大人のものだと見なされているが、昔はそうではなかった。


 勃起が性交の絶対条件で、射精は絶対条件ではない。
射精しない人間でも、勃起しさえすれば性交は出来る。
射精は成人男性のする性交の単なる一過程であり、結果にすぎない。
そして、今日では、男性の射精が、性交の終了を意味することが多くなっている。
しかし、今日では勃起の始まり が、自動的に性交の開始を意味しないように、かっては射精が性交の終了を、意味しなかったのかもしれない。

 人間の欲求に素直に従っていた時代は、だから、性交と妊娠の関係が判らなかった。
その時代には、男性にとっても、女性にとっても、性交はたんなる娯楽や慰安だったに違いない。
そして、性交は、充足感や満足感の確認であったに違いない。
この時代、性交は隠れてすることでは、なかったかも知れない。
私達は、性交を生殖と結び付けて、考えすぎているのではないだろうか。


 ある時、女性が新しい生命を産むには、男性の精子が不可欠であると、人間が知った。
しかも、精子は成人の男性だけが、生産できるのだと知った。
性交によって、それが女性の体内に注入されていたのだと知った。
性交の絶対必要条件は勃起だったが、射精は生殖に必要な絶対条件だった。
ここにおいて、男性は個体維持と種族保存の両者にわたって、主導権を確立した。

 男性は、今まで労働をとおして、社会に貢献している手ごたえを持っていた。
労働の報酬は、それに参加した全員に、平等にしかも応分にあったので、男性は、自己存在の正当性を主張できた。
それまでも、個体維持は種族保存に優先したので、男性は女性に対して、充分に強権的だった。
そのう え、種の保存に男性が不可欠であると知ったのである。
男性は種族保存の鍵も握った。
このときを境にして、男性は女性に対する男性の優越性を、二重に確立したのである。

 女性は、自己存在の正当性を主張する手段のすべてを失った。
女性は男性を奮い立たせ、男性の能力をより以上に発揮させることで、その評価を受けた。
女性は性交にのぞんで、客体として体を提供することができた。
そのため、男性たちから、二重三重の規範を押しつけられた。
女性には性欲がない。
女性の性欲は、男性によって開発される。
女性は自ら性交を望んではいけない。
男性が主体、女性は客体と、定義つけられた。
自ら性交を望む女性は、男性から蔑視された。
そして、女性もそれを信じた。
その上、女性の存在は男性を挑発するから、聖なる男性の仕事からは隔離された。


 女性が男性と同じ種類の人間だとは、もはや誰も考えなかった。
女性にも男性と同じ人格があるとは思われなかった。
女性は、子供と一緒 にくくられて、子供と同列に扱われた。
女性はただ存在するだけの意味しか与えられなかった。
唯一、子を産む機械=借り腹としてだけ、存在意義を認められた。
しかも、三年子なきは去れと言われた。
優れた男性に、欠陥があろうはずがなかった。
実際には、不妊の原因の半分は男性にあるにもかかわらず、男性優位 の社会では、不妊の原因は女性以外にありようがなかった。

 男性が優越性を二重に確立したことは、同時に男性に病的な緊張感を与えることとなった。
それまでの社会では、性交は男性と女性の間の 慰安や娯楽だったから、男性も女性も性器をつなぐことを楽しんでいた。
食欲を満たすように、素直に性欲を満たした。
この時代までは、性交は手を握った り、抱き合ったりする行為と、同じ意味であった。
しかしこれ以降、性交は種に対する義務となった。
これからは勃起不全は、男性の存在意味が抹消されることを意味した。
女性より優れている男性は、必ず勃起しなければならない。
種を維持するために、勃起できない男性を、女性も非難することができた。


 肉体的には何の不具合はなくても、時として勃起不全になったりするのは、たいがいの男性が経験しているはずである。
それは、勃起させる力が、単純な生理作用ではないことの証である。
勃起力は、不安定な男性性の上にもまたがって成り立っているから、肉体的には何の不具合がなくても勃起しないことがある。
勃起不全はいままで自分を支えてきた、男性性の崩壊だから、男性は焦るのである。
男性性が優位の社会では、勃起不全は公言できない。
もし、勃起できないことを公言すれば、男性性を否定することにつながりかねないのだから。


 今日まで、男性の二重優越性が、男性にも女性にも、無意識のうちに共有されていたから、今まで種は維持されたのである。
今までの社会では、肉体労働が価値の中心であった、とは前述してきた。
換言すると、男性性を支えていたものは、つまるところ肉体労働中心の価値観だった。
男性に自信を待たせ、堂々と行動させ、女性より優れた生き物だと男性に信じさせた根拠は、社会が肉体労働によって成り立っていたからである。
男性は女性に対して、肉体的に優位者であったのだ。
男性中心の価値観が、社会を支配していたので、男性は種を維持するという名誉と引き替えに勃起できたのである。

 肉体労働から頭脳労働へと、社会の価値が移動している現在、男性は種に対する義務としての性交から、解放され始めた。
男性は、女性を見れば欲情しなくて はならないという、社会の脅迫観念から解放された。
男性性の根拠が、肉体な腕力の優越にはなくなったため、女性に対してだけ勃起しなければならないよ うな強制からは無縁になった。
男性は男性を愛しても、一向にかまわなくなったのだ。

次に進む