ブチ切れる老人たち-崩壊する年齢秩序への戸惑いと処方箋
    匠 雅音著 2013.1.25

本論は<Kindle>で上梓した<ブチ切れる老人たち>の冒頭部分です。
目  次
第1章 激増する老人犯罪  事実関係の確認   5.激情化する老人たち
  1.人殺しに走る老人たち   6.広島刑務所:尾道刑務支所の意味する世界
  2.お金や物を盗む老人たち   7.脳が萎縮するから切れるわけではない
  3.性欲の衰えない老人たち   8.むかしの老人は貧しかった
  4.すぐ暴力に訴える老人たち   9.「お年寄りは弱い存在」は本当か
第2章 いま時の老人像とは
        マスコミの伝えない老人たち
第3章 老人とは何か  
       老人たちは肉体労働に生きた?
第4章 年齢秩序の崩壊
       老人は知恵の泉だった
第5章 エイジレスな横並び社会に生きる
         切れないための対策
                 
第1章 激増する老人犯罪   事実関係の確認
  1.人殺しに走る老人たち
 知恵という言葉は若者には似合わない。若者がもっているのは、知識であって知恵ではない。知恵とは経験によって身につくものだから、むしろ長く生きた老人こそ知恵をもっているイメージがある。

 知恵が不要だという人はいないだろう。つい最近まで、長い経験にもとづいた老人の知恵は、人間生活には不可欠のものだった。知恵は人間関係を調整してくれるし、また世の中の潤滑油であり、物づくりのエッセンスでもあるだろう。

 コンピューターなどない時代には、老人の知恵こそ社会を円滑にすすめる特効薬だった。何か困ったときには老人の知恵の出番だったし、それは若者にも役にたった。老人は歩く図書館だったといっても良い。

 歳をとると体力は衰えるかも知れないが、知識も知恵も豊かになり精神的に成熟し、分別がそなわってくる。老人は、さまざまな欲望から自由になって、人間が円くなると同時に温厚で寛容になる。いままで、多くの人はそう考えてきた。もちろんボクも、そう考えてきた。しかし、最近はどうも様子が違ってきた。

 2008年(平成20年)の犯罪白書によれば、一般刑法犯検挙者のなかで、60歳以上は20.4パーセントにのぼる。いまでは犯罪を行った者の、5人に1人が老人なのである。1979年(昭和54年)には、老人の犯罪は3.1パーセントしかなかったのに、何という変わりようだろうか。この間、老人人口は6倍に増えたわけではないことを、頭のすみに置いて考えて欲しい。

 新聞には、驚くべき老人の犯罪が報道されている。まず殺人事件から検討してみよう。

2008年は、次のようだった。
 2月28日(藤岡市)  66歳の妻が、夫を殺害し逮捕される
 3月 6日(鴨川市)  87歳の夫が、介護疲れから82歳の妻を殺害し逮捕される
 3月11日(長門市)  71歳の男性が、団体職員の夫妻を殺害し自殺する
 4月 4日(札幌市)  69歳の男性が、保育園経営者の女性を殺害し逮捕される
 4月 4日(三鷹市)  74歳の男性が、簡易宿泊所で殺人
 4月24日(浜松市)   79歳の男性が、83歳の女性を殺害
 6月 2日(綾瀬市)  64歳の女性が、放火して3人を殺害する
 6月 5日(川崎市)  69歳の男性が、猫の餌付けを注意され、2人を死傷させる
 6月24日(柏市)    77歳の世帯主が、一家4人を殺害
 6月28日(秋田県)  65歳の男性が、3人を道連れに無理心中
 7月 5日(伊勢原市) 72歳の男性が、家主の男性を殺害
 7月17日(坂出市)  62歳の男が、祖母と2人の孫殺しを認める
 8月29日(我孫子市) 61歳の男性が、交通トラブルから2人を刺殺する
 9月 8日(ギリシャ)  77歳の元駐バチカン大使が、次女を殺害する
 11月 1日(綾瀬市)  65歳の夫が妻を殺害し、逮捕される
 11月27日(舞鶴市)  60歳の男性が高校生を殺害し、家宅捜査を受ける
 12月20日(蕨市)   66歳の男性が、知人の男性を撲殺し逮捕される
 12月25日(川崎市) 71歳の男性が妻を殺害して、懲役14年が言い渡される
 12月28日(山形県) 68歳の祖母が孫を刺殺し、逮捕される

2009年にも、信じられない事件が起きている。
 1月 9日(世田谷区)  78歳の男性が、男性を車のボンネットの乗せて走り、殺人未遂で逮捕されている
 2月 8日(小田原市)  71歳の男性が、殺人と死体遺棄で逮捕される
 2月 8日(横浜市)  69歳の男性が、管理人を殺害して逮捕される
 2月20日(岩手県)  63歳の男性が、マサカリで知人男性を殺害する
 2月23日(新宿区)  73歳と74歳の女性が、昏睡強盗し客を死亡させる
 2月27日(奈良県)  73歳の父親が、長男に火をつけて殺害する
 3月 7日(武蔵野市) 62歳の父親が、同居する娘を殺害し逮捕される
 4月12日(常総市)  75歳の男性が、日本刀で知人を惨殺する
 5月 1日(足立区)  71歳の男性が、路上で女性を刺殺する
 6月29日(鹿児島市) 70歳の男性が、夫婦2人をスコップで殴って殺害する
 7月26日(文京区)  66歳の母親が、入院中の息子を刺殺する
 8月27日(船橋市)  70歳の男性が、野良猫に餌をやって注意され刺殺する

 もうこの辺でやめておこう。
 鴨川市の妻殺害のように、介護疲れで殺してしまったような、気の毒な事件もある。しかし、人の命を奪うことは許されないだろう。思慮分別の足りない若者の行為ではない。成熟した老人だからこそ、生きる知恵があったはずである。殺さずに何とかならなかったのだろうか、と哀しく思うのはボクだけではないだろう。

 それにしても、77歳の世帯主が一家4人を殺害したり、75歳の男性が日本刀で斬り殺したり、映画や小説にでてくるような衝撃的な殺人事件に驚かされる。

 1997年(平成9年)に少年Aが、猟奇的な殺人事件をおこし、社会におおきな衝撃を与えた。しかし、ここに揚げた事件は、分別のない少年がおこした事件ではない。ここに書いてきたのは、すべて60歳を過ぎた老人がおこした事件である。いまの老人たちは歳をとっても円熟せずに、常軌を逸した行動をしてしまう。

 ボンネットに人を乗せて走ることすら危険であるのに、78歳の老人は振り落とそうとしてジグザグ運転したというのだ。この老人は、どういう思考回路をしているのだろうか、と同じ老人ながら理解に苦しむ。

 人を殺すのには、気力・体力がいる。老人たちは気力も充実し、体力も有りあまっているのだろう。殺人にまで至るのは、それぞれに事情もあったろうと思う。しかし、なぜ老人が凶行に走るのか、ボクにはどうしても理解できない。

 ところで、2007年(平成19年)12月の新聞では、次のように書かれていた。

 刑法犯10年ぶり 200万件割れへ  検挙率も上昇

 最近の10年間で犯罪もへって、1997年(平成9年)の水準以下になった。そして、犯罪を行った者が、警察に捕まる率も向上した。つまり、悪いことをする奴が少なくなったうえに、悪いことをしても捕まるようになったのだ。
 世の中が少しだけれど平和になった。しかし、安心するのもつかの間、この新聞記事の下には、次のように描き加えられていた。

 〈高齢者犯は急増 10年で3.6倍に〉

 それが一年後の2008年(平成20年)11月の新聞には、次のように変わっていた。

 〈65歳以上の刑法犯 20年で5倍〉

 何ということだ。
 犯罪を行った人間が減っているというのに、高齢者がより多くの犯罪を行うようになっている。若者たちは平和愛好者になって、暴力には訴えなくなっている。にもかかわらず、老人たちが犯罪に手を染めているのだ。

 マスコミなどは少年犯罪の凶悪化をさかんに書きたてている。しかし、犯罪白書を見るかぎり、凶悪化しているのは少年たちではなく老人たちだ。それにしては凶悪化する老人たちという報道も少ないし、〈少年法〉を厳罰化する動きはあっても、〈老人法〉を制定せよという声は聞かない。

 老人人口が増えたから、老人の殺人事件がふえたのだろうか。1990年(平成2年)の老人人口は、1,489万人だった。20年たった2010年(平成22年)の老人人口は、2,941万人である。

 たしかに老人の人口は、ここ20年でふえてはいるが、いくらなんでも4倍にはなっていない。やっと2倍というところだ。しかし、検挙人員は4.9倍、起訴人員は7.4倍、新受刑者は6.1倍となっている。

 男性だけではなく、老女も凶悪な犯罪に手を染めている。なぜ、老人たちは犯罪に走るようになったのだろうか。貧しさからか、それとも孤独からか。物盗りは貧しさからだとしても、人を殺すのは貧しさや孤独だけでは説明がつかない。

 犯罪のなかでも、殺人はもっとも凶悪である。また殺人を犯すのには、気力も充実していなければ不可能だし、強靱な体力も必要である。そのため、老人は殺人など犯さないはずだった。醜い欲望からも離れ、体力が衰え、足腰が充分に動かないのが、老人ではなかったのだろうか。

 老人とは弱者で、保護される立場にある。いままで多くの人はそう考えてきた。しかし、いま時の老人は、凶暴になってしまったようだ。なにしろ77歳の男性が、一家4人を殺し、75歳の男性が、日本刀で知人を惨殺するのだ。女性だって負けてはいない。68歳の祖母が孫を刺殺する。孫は子供以上に可愛いと言われたはずなのに…。

 2009年(平成21年)に発生した殺人事件(未遂を含む)は、前年比で15.4パーセント減の1、097件で、戦後最少となった。にもかかわらず〈はじめに〉でも書いたように、最近の20年で、老人たちは4倍も人殺しをするようになった。いま時の老人たちは、一体どうなってしまったのだろうか。

「2.お金や物を盗む老人たち」に進む