八ヶ岳山麓のガラス箱   No.17 

工期について
ピンと張っていたシートも今や寂しい状態

 現場が動き出すと、設計者の仕事は監理に変わる。
現場での主役はなんと言っても、現場監督であり職人たちである。
現場では、設計者の役割はグンと小さくなっている。

 現場の主役は現場監督と職人衆たちだが、これが上手く動かないとどうなるか。
工期が遅れるのである。
今回の「ガラスの箱」の工期は、2004年の11月着工で、4月に完成予定であった。

 ゴールデンウィークには、完成したガラスの箱で、一杯できるつもりだった。
しかし、未だ骨が立ち上がった状態である。
工事は進んではいるが、遅々とした進みで、完成の期日は見えない。
工期の遅れに対しては、監理者はほとんど為すすべがない。
ただヤキモキして電話で催促するのがせいぜいである。

 工期の遅れには、様々な原因がある。
請負者でもある現場監督の言葉によれば、今回は、ブロック職人の手配がつかなかったことらしい。
ブロック塀のように低いブロック工事は誰でもできる。
しかし、建築工事に使うような2メートル以上を積むとなると、ブロック職人も限られてくる。
しかも、最近はブロック工事が減ってきたので、ブロック職人がいなくなってしまったのだと言う。
当てにしていたブロック職人に仕事を断られてしまい、現場監督は新たなブロック職人を求めて駆けずり回ったらしい。

 予算との絡みもあるので、言い値でやってもらうわけにもいかず、現場監督は頭を抱えたという。
そこで、基礎工事をやってくれた職人を拝み倒して、ブロック工事を始めたらしい。
このとき、すでに1ヶ月近くが過ぎてしまっていた。
建築工事において、建築主との約束で、守らなければならないものが2つある。
1つは予算、もう1つは工期である。
最初に契約する時には、施工者は完成時期を約束するのである。

 工期が守れずに、完成時期が遅れると、通常は違約金をとられる。
建築主が変更に次ぐ変更をしたような場合は、工期も守れないだろうが、通常は予定時期には完成するものである。
今回の施工者は、土地を譲ってくれて人の親戚と言うことで、特命で決まっており選択の余地がなかった。
それでも、工期の遅れに監理者も責任を感じる。
約束どおりの時期に仕上げて欲しい。
施工者に何度も電話を入れるが、現場は遅々として進まなかった。

 建築主はと言うと、悠然と構えており、工期の遅れなど大したことではないと言った風なのだ。
おかげで、いくらか気は楽になるが、それでもゴールデンウィーク明けから、大車輪で工事を進めよう。(2005.05.03) 

「タクミ ホームズ」も参照下さい
建築への招待」へ戻る    次に進む