「単家族」の誕生 の     

第1章
1 マックス・ウエーバー「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」岩波文庫 1989 P64
2 下川裕治「アジアの誘惑」講談社文庫 1995 P193 
3 清水勲編「ワーグマン日本素描集」岩波文庫 1987 P105 
4 上野千鶴子「近代家族の成立と終焉」岩波書店 1994  P80 
5 中根千枝「家族を中心とした人間関係」講談社学術文庫 1977 P43 
6 国民所得総額の推計 単位(百万円)
                山田雄三編著「日本国民所得推計資料」東洋経済新報社 1951  P6  

   1887年(明治20)      234
   1895年(明治28)      312
   1905年(明治38)     1、233
   1915年(大正 4)     2、342
   1925年(大正14)    12、883
   1935年(昭和10)    14、532
   1945年(昭和20)    90、000

7 ジョーン・スタインベック「怒りの葡萄」新潮文庫 1967
8 松村昌家編「『パンチ』素描集」岩波文庫
9 紀田順一郎「東京の下層社会」新潮社 1990  P8 
10 松原岩五郎「最暗黒の東京」岩波文庫 1988 : 中川清編「明治東京下層生活誌」岩波文庫 1994
11 穂坂光彦「アジアの街 わたしの住まい」明石書店 1994  P3 
12 ジオ 1996.3. 同朋出版
13 山本千鶴子「都道府県別にみた『単身生活者』の動向」厚生省:人口問題研究第193号 1987  P60
14 神坂次郎「元禄御畳奉行の日記」中公新書 1984
15 山田雄三編著「日本国民所得推計資料」東洋経済新報社 1951  P152〜3 
16 産業別の就業者数割合(%) 総務庁統計局「国勢調査報告」による

 第一次産業   第二次産業   第三次産業 
   1950年(昭和25)   48.3    21.9    29.8
   1960年(昭和35)    32.6    29.2     38.2
    1970年(昭和45)   19.4      34.0     46.6
    1980年(昭和55)    10.9    33.5    55.6
   1990年(平成 2)     7.1     33.3     59.6

第2章

17 「日本大百科全書」小学館 1985
18 須藤功「写真でみる日本生活図引」巻四 弘文堂 1994 P66 
19 星野龍夫・森枝卓士「食は東南アジアにあり」筑摩文庫 1995
20 <家庭もアウトソーイング>1〜4 日本経済新聞 1996.1.31.〜2.3.
21 末包房子「専業主婦が消える」同友館 1994
22 伊藤雅子「子どもからの自立」未来社 1975 P105 
23 ジョン・ワダー「吉田茂とその時代」上下中公文庫 1991
24 女性の労働力人口(万人) 総務庁統計局「労働力調査」より

   女性      男性  
   1975年(昭和50)   1、987   3、336
   1980年(昭和55)   2、185   3、465
   1985年(昭和60)   2、367   3、596
   1990年(平成 2)    2、593   3、791

25 <揺れる均等法一期生:施行10年目の実態>日本経済新聞 1995.7.11〜12. 
26 <豊かさのシンドローム「主役は半・核家族」>日本経済新聞 1995.10.30.
27 世帯構成員の変化(%) 国勢調査より

1人世帯 2人世帯 3人世帯 4人世帯 5人世帯 6人世帯 世帯人員数
1950年(昭和25) 5.4 10.2 14.8 15.9 15.3 13.1 5.20
1960年(昭和35) 5.2 12.7 15.9 18.7 17.1 13.1 4.52
1970年(昭和45) 10.8 15.5 19.7 25.5 14.4 8.4 3.69
1980年(昭和55) 15.8 17.6 19.0 26.6 11.7 6.0 3.33
1990年(平成2) 23.1 20.6 18.1 21.6 9.4 4.7 2.99

28 岡沢憲芙「おんなたちのスウェーデン」NHKブックス 1994 P135 
29 <同性結婚認める全米初の判決>日本経済新聞 1996.12.4.夕刊